医療コラム・キャンペーン

2018.04.24更新

今年は早くから30度を超えた気温を計測し、暑い日が続いています。その影響なのか、最近、高齢の方を中心に歯茎の腫れを訴える方が増えています。原因は暑さと疲れが考えられます。

この暑さに耐えられるよう、室内にいる時は我慢せず、エアコンをつけて涼しくし、外出する時は日傘や帽子で暑さをカバーしましょう。もちろん、水分と適度な塩分の補給も必要です。

さらに、いつもお伝えしている通り「よく働いて、よく食べて、よく寝て、忘れる」が重要です。暑い時期を乗り越えたい時こそ、規則正しい生活を送ることが体調不良や歯茎の腫れなど、あらゆる病気の予防につながります。

「なんとなく大丈夫だろう」は禁物です。若い時は体力があるので、多少、体調が優れなくても基礎体力で乗りきることはできますが、歳を重ねると基礎体力が低下するため、油断が命取りになる場合もあります。高齢者の方に頻繁に熱中症予防が呼びかけられているのも同じ理由です。

往診で伺っている方に93歳の患者さんがいますが、とても元気です。よく動き、よく食べて、よく寝ているとのことで、やはり、規則正しいメリハリのある生活が元気の源となっているようです。まだまだ暑さが続きます。今からでも遅くはないので、規則正しい生活に取り組み、食欲の秋に備えて、お口の中を整えておきましょう。

 

クリックすると拡大します。

↓  ↓  ↓

 

コラム

投稿者: タナカ歯科

2018.04.24更新

一瞬の油断が大きなできごとに・・・。まさか、と思っていた事態が自分の身に降りかかりました。

実は、2月にマラソンのトレーニングをしていたところ、凍結している路面で足を滑らせ、転倒して上腕骨頭を骨折していたのです。まさか、後ろに転倒するとは思わず、まともに背中を路面に打ち付けてしまったのです。全治3ヶ月、2ヶ月間は腕も上がらず、仕事はおろか、自分の生活もままならない状態が続きました。ただ、デメリットだけでなく、診療現場を離れざるを得なくなったことで、健康のこと、仕事のことを客観的に見直すことができました。

年齢を重ねると、骨、歯、筋肉など体の組織が硬くなってきます。硬くなることで少しの衝撃でも折れやすく、もろくなってケガをしやすくなるのです。無理をせず、自分の年齢や体の状態をきちんと把握しておかなければいけません。

事が起きてからでは手遅れ、ということもあります。歯もいつの間にか病気が進行していた、ということもあります。予防歯科の大切さをこれからもお伝えしていこうと思います。

現在はほぼ完治しており、再び治療に携わっています。そして、秋のマラソン大会に向けてトレーニングも始めています。仕事をするためにも、走るためにも、体も心も頭も健康でなければいけません。反対に、仕事や趣味のおかげで、健康が維持されていることも実感しています。

 

クリックすると拡大します。

↓  ↓  ↓

 

コラム

投稿者: タナカ歯科

2018.04.24更新

世界に先駆けて、超高齢社会を迎える日本。今や1947年〜49年生まれの団塊世代も仲間入りし、4人に1人が65歳以上という時代になりました。高齢化のスピードも速く、1970年に65歳以上の人口が7%だったのが、1994年には14%に達し、世界で最も速く高齢社会を迎えたことになります。
 そのため、より一層、健康な日常生活を送ることができる「健康寿命」を延ばし、「健康長寿社会」を実現させることが急務になっています。病気予防や早期回復のためにも、よく噛んで、おいしい食事をとることが基本になります。健康な体は食べることによって支えられているのです。
 
 
 そのため、食べることに必要な「歯」は健康の原点と言っても過言ではないでしょう。歯周病やむし歯は生活習慣病にも位置づけられています。もし、定期的に歯の検診を受けていない方は一度、受診することをお勧めします。歯に問題がない場合でも、予防歯科を提供しています。
 一般診療に加えて、歯科の分野でも訪問診療が地域に求められる時代になってきました。実際、訪問診療のサービスを行っている歯科クリニックが増えてきているので、諦めずに気軽に相談してみましょう。訪問歯科診療の方向性としては、かかりつけの先生が外に出て診る方向、口腔ケアの先にある誤嚥性肺炎予防、摂食嚥下の分野の進歩、そこから行き行く先は健康平均寿命への拡大の貢献に繋がると思います。
 当院も訪問診療を行っています。今後もより力を入れて、地域の期待に応えられるよう、取り組んでいきます。

クリックすると拡大します。

↓  ↓  ↓

 

コラム

投稿者: タナカ歯科

2018.04.24更新

見た目だけでなく、虫歯、歯周病、噛む力など、口腔内の病気予防、機能的部分の改善のために行われている歯科矯正は時代と共に進化してきました。初期の矯正治療はワイヤーテクニックと言う、金属のブラケットに針金を通した装置を一般的に使用していました。かつては成長期のお子さんだけが対象だったり、付け心地の良くないワイヤーが使われていたりしていましたが、ブラケットの種類が増えたり、セラミック素材になったり、開発が続けられてきました。

近年はインビザライン(マウスピース矯正)の登場で、成人の矯正治療を行う患者さんも増え、子供から大人まですべての人が矯正歯科を行うようになりました。

今回、当院では新しいマウスピースを使った「EFライン」を導入しました。年齢的には3歳から12歳くらいまでが最適な時期だと思います。顎の筋肉を鍛えて、筋肉を正常なかみ合わせに移動させていく、機能的矯正に特化した技術です。顎全体を矯正するため、出っ歯、受け口、指しゃぶり、口呼吸の悩みなどに効果があります。

体への負担を軽減し、ワイヤーのような痛みも減少、マウスピースなので見た目も気になりません。概ね従来の矯正の前に行う未発達な成長期に正しいあごの成長を誘導しようとする方法です。矯正治療の進化もこれでかなりの年齢をカバーでき、確立されたような感じを受けます。

4月から新しい年度が始まります。歯科矯正を始めて、新しい自分の素敵な笑顔を目指してみませんか。

 

クリックすると拡大します。

↓  ↓  ↓

 

コラム

投稿者: タナカ歯科

2018.04.24更新

最善(さいぜん)観(かん)で生きる。
どんなことも次に役立つと信じて―。

「最善観」という言葉があります。人は、何か失敗したり良くないことが起きたりすると、ついくよくよしてしまいます。
反省するのは良いことですが、いつまでも引きずっていては次に進めません。
どんな出来事もそうなるべくして起きたのだと受け止め、次への糧にする。
そういう気持ちでいることが、最善観をもつということです。「人生(じんせい)万事(ばんじ)塞翁(さいおう)が馬(うま)」
「災い転じて福と為す」も同様。昔の人も同じように思っていたのですね。

毎日の心がけの積み重ねで幸せに。
つながっていく「歯」と「こころ」。

人は必ず失敗するものです。
それをどう活かすかによって、未来が決まる。
先を見て心穏やかに過ごす習慣は、精神を鍛え、何が起きても対処できる安定した強い心を育みます。
日頃から歯とお口の健康について意識を払う習慣もそんな心を養います。
生活習慣として予防を心がけることで、
自分の意識がちゃんと自分の身体に向かい、トラブルが起きた時に冷静に立ち向かうことができます。
「歯」と「こころ」はつながっているのです。

 

クリックすると拡大します。

↓  ↓  ↓

 

コラム

投稿者: タナカ歯科

2018.04.24更新

かつては、初診の患者さんの主訴といえば「虫歯」でした。しかし、ここ数年は虫歯以外、主に歯周病の症状で来院される患者さんが増えています。
 歯周病にはさまざまな症状があり、知覚過敏、歯肉炎、歯ぐきが痩せるなどがあります。また、歯周病の痛みを避けようとしてアンバランスな噛み合わせになり、顎関節症を引き起こすことや、過食症や拒食症の摂食障害が歯周病の原因になることもあります。
 最近では歯周病が心身症の一つとも言わるようになりました。主に、睡眠障害からくるストレスが歯へ影響しているようです。ここ10年ほどは、パソコンやネットなどの発達により生活が大変便利になりましたが、買い物に出かける、電気を消す、メモを書き写すなどの日常の動作が減っています。体を動かさなため、眠りが浅かったり、眠れなかったりするようになり、不眠がストレスになるケースが増えているようです。これ以上、歯周病を進行させないためにも、生活が便利になった分、どこかに弊害が出ていることを認識すべきではないでしょうか。
 また、体を動かす機会が減ったのであれば、意識して動かすことが大切です。体を動かすことで気持ちもリフレッシュでき、ストレスも軽減できるでしょう。
 今年一年、歯周病予防のために運動する機会を増やしてみませんか。心身を健康にすることが、歯の健康維持にもつながります。

クリックすると拡大します。

↓  ↓  ↓

 

コラム

投稿者: タナカ歯科

2018.04.24更新

次期アメリカ大統領がドナルド・トランプ氏に決まりました。トランプ氏は過激な発言をすることで有名です。もしかしたら、アメリカ国民は変化を期待しているのかもしれません。過激な発言といえば、フィリピンのロドリゴ・ドゥテルテ氏も思い出されますが、世界各地で大きな変化が起きようとしています。

日常生活の中や、当たり前とされていることにモヤモヤしたものがある場合は勇気をもって変化してみると、良い方向へ行くことが多いように思えます。理由は、次のような患者さんを思い出したためです。

その患者さんは奥歯に痛みがあるため原因を探ろうとしましたが、穴も開いてなく、しみることもなく、原因不明でした。そこである患者様の御紹介にて当院に来院されました。私も最初は原因が分かりませんでした。ただ、今までの症例の経験から噛み合わせを調べてみると、痛みとは反対の奥歯の噛み合わせがあまり良くないことが分かりました。

そこで、その部分の治療をお勧めし、歯全体を使って物を噛んで欲しいとアドバイスしたところ、その方はすっきりとした顔で帰宅されました。

痛み解消への方向性が決まったという変化があったことで、気持ちが晴れたのではないでしょうか。このことから、歯科医としても物理的な治療だけではなく、メンタル面でのアドバイスも必要なのでは、と考えています。つい専門的知識にて思いこんでしまう私を含め歯科医自身も変わることで、患者さんの歯の健康を守っていきたいと思います。

 

クリックすると拡大します。

↓  ↓  ↓

 

コラム

投稿者: タナカ歯科

2018.04.24更新

見た目だけでなく、虫歯、歯周病、噛む力など、口腔内の病気予防、機能的部分の改善のために行われている歯科矯正は時代と共に進化してきました。初期の矯正治療はワイヤーテクニックと言う、金属のブラケットに針金を通した装置を一般的に使用していました。かつては成長期のお子さんだけが対象だったり、付け心地の良くないワイヤーが使われていたりしていましたが、ブラケットの種類が増えたり、セラミック素材になったり、開発が続けられてきました。

近年はインビザライン(マウスピース矯正)の登場で、成人の矯正治療を行う患者さんも増え、子供から大人まですべての人が矯正歯科を行うようになりました。

今回、当院では新しいマウスピースを使った「EFライン」を導入しました。年齢的には3歳から12歳くらいまでが最適な時期だと思います。顎の筋肉を鍛えて、筋肉を正常なかみ合わせに移動させていく、機能的矯正に特化した技術です。顎全体を矯正するため、出っ歯、受け口、指しゃぶり、口呼吸の悩みなどに効果があります。

体への負担を軽減し、ワイヤーのような痛みも減少、マウスピースなので見た目も気になりません。概ね従来の矯正の前に行う未発達な成長期に正しいあごの成長を誘導しようとする方法です。矯正治療の進化もこれでかなりの年齢をカバーでき、確立されたような感じを受けます。

4月から新しい年度が始まります。歯科矯正を始めて、新しい自分の素敵な笑顔を目指してみませんか。

 

クリックすると拡大します。

↓  ↓  ↓

 

コラム

投稿者: タナカ歯科

2018.04.24更新

近年、歯科治療にも早期発見、早期治療の流れがあり、予防歯科や定期的な検診の必要性が重視されています。また、80歳になっても20本以上、自分の歯を保とういう「8020(ハチマルニイマル)運動」が推奨されていますが、いつまでもおいしいものを食べ続けるための元気な歯は、日々のお手入れからつくられます。

そのため、子どもの頃から、予防のためのケアを習慣づけることが大切です。

そこで、当院30周年を記念し、0歳〜中学生までの子どもを対象にした「歯とこころキッズクラブ」を発足しました。一緒に「虫歯0」を目指し、歯科医に楽しく、安心して通ってもらうことが目的です。お子様の歯の具体的なケア方法を知りたい、気になることがある、など歯に関することであれば、どんなことでも相談にのります。

今まで患者さんを診て思うことは、歯の健康が保たれている方は元気で見た目も若々しい方が多いと感じます。きっと食事もおいしく食べられているのではないでしょうか。私自身も歯を気にかけてきたおかげで、健康に仕事ができ、大好きなマラソンにも挑戦できているのだと感じています。

「歯とこころキッズクラブ」はみなさまと一緒に作り上げていくクラブです。特典として3ヶ月に一度のフッ素塗布を無料で行い、歯ブラシをプレゼントします。ぜひ、入会して、お子様の歯を守っていきましょう。

 

クリックすると拡大します。

↓  ↓  ↓

 

コラム

投稿者: タナカ歯科

2018.04.24更新

長い年月の積み重ねがもたらす成果。

歯の健康に対する心がけが、未来のしあわせをつくる。

 

ハーバード大学の研究にみる

健康でしあわせな人生に必要なもの。

 

アメリカ・ハーバード大学で行われた「ハピネスの研究/幸福な人生の秘密」によれば、若者の目標はお金持ちになること、有名になること。

しかし、75年間にわたる調査の結果「健康としあわせの秘訣は『良い人間関係』にある」と結論づけられました。

調査対象はハーバードの学生とボストンの貧困層の青少年。大統領になった者、転落人生を送った者など様々ですが、75年という長い年月を経た老後、しあわせだと感じたのはどちらも、家族や友人、地域の人間関係を築いてきた人たちでした。

 

継続的なケアが、健康でしあわせな人生をもたらす。

歯との付き合いは毎日の積み重ね。子どもの頃からの歯磨き習慣、歯周病のケア、メンテナンスなど、ケアを続けている人は、10年後、30年後、50年後と年月を重ねるにつれ、同世代の中でもお口と体の健康年齢が群を抜いて良くなっているはず。

歯が健康でいつまでも自分の歯で噛むことができれば、家族や友人との食事も楽しく、体調も整い、しあわせな時間をたくさん過ごすことにつながります。

クリックすると拡大します。

↓  ↓  ↓

 

コラム

投稿者: タナカ歯科

前へ 前へ
お口に関する症状・お悩みは、お気軽にお問い合わせください
患者様とのコミュニケーションを大切にし、お口だけでなく心や体の健康までトータルにサポートします
  • 052-704-3221 fixbtn01_sp.png
  • メールはこちらメールはこちら
  • PAGETOPPAGETOP