医療コラム・キャンペーン

2018.04.24更新

暑い夏、暑い国でのリオ五輪が閉幕しました。今回は日本人選手の活躍により、日本は過去最多のメダル獲得となり、4年後の東京オリンピックへの期待も大きく膨らみます。

当院の患者さんに選手たちを見守った体操関係者の方がおり、その方から、体操男子個人総合と団体総合で金メダルを獲得した内村航平選手はとてもストイックで、周囲が大丈夫かと心配するほどの生活をしていたと聞きました。オリンピック出場までの道はとても険しく、しかも、会場は異様な空気に包まれるといいます。その中で演技をすることの恐怖を内村選手は分かっていたからこそ、自分を追い詰めることで結果が出せたのではないでしょうか。精神的な強さが見ている人の心を動かすのでしょう。

精神面という部分は医学界でも注目しているところであり、今後、物理的な症例だけでなく、精神面が体に影響を与える症例が増えていくだろうと考えられています。歯学でもこれから追求されていく分野になります。内村選手が自分の力を高めてチャレンジしている姿を見て、私も歯学の中の未開拓分野において、自分自身まだまだ未熟さを感じながらも、さらなるチャレンジをしていこうと決めました。

より確実に、安全で安心できる治療を目指す医学の世界にゴールはありません。常に向上心をもち、努力し、どれだけ患者さんと向き合えるのか。「歯の健康で多くの人の健康を守る」という初心も忘れずに、これからも邁進していきます。

 

クリックすると拡大します。

↓  ↓  ↓

 

コラム

投稿者: タナカ歯科

2018.04.24更新

先日、患者さんから嬉しいお話をお聞きしました。ずっと患っていた病気が治りはじめたとのこと。その方は、金額としては高価だけれども95%の効果がある薬を使用されたそうです。回復を示す数値が標準に近づいていることも見せてくださり、私は目を疑ってしまったほどです。その患者さんはとても幸せそうな顔をされており、薬の治療で幸せを見つけられたのだと感じました。

しかし、薬と言っても海外有名スターのように、薬で突然死になることもあります。日常ではなに不自由ない生活をしていても、薬の飲み方ひとつで不幸になってしまうこともあるのです。

以前に比べて、薬の研究が進んでおり、さまざまな薬が使用できるようになりました。特定の症状への効果や、金額の問題が絡んでくるなど、薬の選択も新しい局面に入っています。

この世にある物質のすべては壊れていきます。私たち人間も例外ではなく、この世に生まれた人間は必ず亡くなっていきます。人それぞれの人生がありますが、生を受けている間に、やりたいことをどれだけやれて、悔いなく生きて、どう幸せに生きるのか。

病気をしていても支えてくれる人、物(薬)があれば幸せだと思える人もいます。一見、不幸に見える中にも幸せを見いだすことはできるのではないでしょうか。あなたの身近にいる人を大切に思うことで、幸せな人生を過ごすことができるかもしれません。

 

クリックすると拡大します。

↓  ↓  ↓

 

コラム

投稿者: タナカ歯科

2018.04.24更新

5月、6月は体の不調を訴える方やストレスをかかえる方が増加します。先日、ある症状を抱えた二人の患者さまが来院され、口腔内の物理的な診断に加えて、症状の背景にある精神的なものも含めたカウンセリングが必要なのだと感じたことがありました。

一人は手足がしびれて歩きにくさを感じていた方です。大学病院での検査ではさして問題はないとのことでしたが、当院の検診の際にお話を聞かせていただき、病状が悪化したタイミングと差し歯が抜けた時期が近いことに着目してみました。そこで、歯の左右が安定するように全体の噛み合わせを調整して、ゆっくり歩くようにお願いしたら、歩くことへの不自由が軽減しました。体のバランスの不調、頸椎・脊椎・腰椎のずれ、そこに顎のずれがプラスした時に全身の不調が出たのだと推測できます。

また、もう一つの症状はストレスからくる口腔内不調です。ストレスの原因をお聞きし、口腔内の状態を精査し、3つほどアドバイス[1.水分をとる 2.歯間ブラシをする 3.睡眠を多くとる]をしました。1ヶ月後に再診したところ、口腔内の不調が改善されていました。しっかりケアをされていたことで改善したのはもちろんですが、患者さまがストレスの原因を話して気持ちがすっきりできたことが一番の薬だったのかもしれません。

一見、口や歯に関係のない症状でも、しっかりカウンセリングをして、原因を予測すること、つまりは患者さまの未来の健康を予想することが本来の健康診断ではないかと考えています。全身の健康が分かる口の健康診断で、元気な体を保っていきましょう。

クリックすると拡大します。

↓  ↓  ↓

 

コラム

投稿者: タナカ歯科

2018.04.24更新

先日、孫と一緒に留守番をした時、りんごを食べようと大ぶりに切って孫に差し出しました。あまり上手に食べませんでした、この時、メディアで懸念されている「最近の子どもは“対応力”が低下しているのでは」という説が頭をよぎりました。そして少しだけ小さくして、ゆっくりよく噛んで食べなさいと教えたところおいしそうに食べ始めました。

私は哲学や心理学が好きで、専門の先生とのプライベートでの交流も多く、さまざまな話題を耳にします。最近、気になったのはアルフレッド・アドラーが唱えたアドラー心理学です。「今起こっているできごとは個人の目的によって変化する」という理論で、簡単に言うと、自分の行動で周囲を転換させることができ、どのように転換させるかは「行動する勇気」さえあれば、さまざまな事象はなんとでもなる、ということです。周囲の環境が自分と合った時だけ行動を起こすのではなく、特に子どもたちには、自分の人生は自分で切り開いていける対応力を身につけて欲しいと思います。

私たち大人も、今後の健康を見据えて、自分から進んで健康診断や歯科検診などのそのほかの検診などを受けてみませんか。あなたの行いを見て、周囲の人も「健康でいなくては」と積極的になるかもしれません。自分自身が行動を起こすことで、いつまでも家族や仲間と楽しく暮らすことができるでしょう。

 

クリックすると拡大します。

↓  ↓  ↓

 

コラム

投稿者: タナカ歯科

2018.04.24更新

昨年、9月21日の「敬老の日」にちなんで取りまとめられた総務省統計局の発表によると、日本の高齢者(65歳以上)の人口は3384万人、総人口に占める割合は26.7%と共に過去最高になっているとのこと。80歳以上の人口が初めて1000万人を超えたようです。日本の高齢者人口の割合は主要国で最高であり、今後、さらなる超高齢化社会が予想されます。

高齢化ということで、自分の力では病院に通えない方が増えていくことが予想されます。地域に根ざす歯科医を目指す身としては、今後は往診にも対応して、患者さんの歯の健康を守っていきたいと考えています。

ただし、元気な高齢者も増えていることは確かです。当院では、80歳になっても20本以上自分の歯を保とうという「8020運動」を呼びかけていますが、2、3年前までこのような方は、当院の患者さんの中に1、2人ほどでしたが、昨年は9人、今年は10人以上になりそうです。

自分の歯でおいしいものを健康的に食べるということは、元気な体づくりにつながり、生活の質を良好に保っていくことができるでしょう。私も年齢を重ねていきます。地域の健康寿命を延ばせるように、歯の健康を中心に自分も元気であり続け、患者さんと共に歩んでいきたいと思います。

 

クリックすると拡大します。

↓  ↓  ↓

 

コラム

投稿者: タナカ歯科

2018.04.24更新

情報化と技術の進化で予測可能領域が拡大。

毎朝のジョギングや車の運転など、私たちの日々には、「いつもの作業」や「通い馴れた道」が存在します。でも馴れていると思うのは勝手な思い込みに過ぎず、現実には、その日の体調や突然の飛び出しなど、予測できないハプニングが発生します。

歯科医療も、CTや検査機器の発達によって、正確な観察や予測ができるようになりました。しかし、先にわかる情報が増えれば増えるほど、私たちは「わかったつもり」になって、慢心してしまうことがあるのです。

 

最後のカギは人間。不測の事態を予測する幅広い視野を。

どんなに技術や情報化が進んでも、最後の判断とさじ加減は人間次第。情報や機械では見通せない「万一」の事態で判断を下すのは、人なのです。インプラント治療も、今では気軽に受けることができるようになりましたが、あくまでも一つの選択肢。日本の歯科医療には優れた保険診療が基礎にあります。どんな治療がよいかを見極め、患者さんは何を望んでいるのか話し合い、最善の選択をする。そのうえであらゆる可能性を視野に入れ、これでよいのか、この先どうなるのかをつねに予測しながら治療にあたっています。

クリックすると拡大します。

↓  ↓  ↓

 

コラム

投稿者: タナカ歯科

2018.04.24更新

見た目だけでなく、虫歯、歯周病、噛む力など、口腔内の病気予防、機能的部分の改善のために行われている歯科矯正は時代と共に進化してきました。初期の矯正治療はワイヤーテクニックと言う、金属のブラケットに針金を通した装置を一般的に使用していました。かつては成長期のお子さんだけが対象だったり、付け心地の良くないワイヤーが使われていたりしていましたが、ブラケットの種類が増えたり、セラミック素材になったり、開発が続けられてきました。

近年はインビザライン(マウスピース矯正)の登場で、成人の矯正治療を行う患者さんも増え、子供から大人まですべての人が矯正歯科を行うようになりました。

今回、当院では新しいマウスピースを使った「EFライン」を導入しました。年齢的には3歳から12歳くらいまでが最適な時期だと思います。顎の筋肉を鍛えて、筋肉を正常なかみ合わせに移動させていく、機能的矯正に特化した技術です。顎全体を矯正するため、出っ歯、受け口、指しゃぶり、口呼吸の悩みなどに効果があります。

体への負担を軽減し、ワイヤーのような痛みも減少、マウスピースなので見た目も気になりません。概ね従来の矯正の前に行う未発達な成長期に正しいあごの成長を誘導しようとする方法です。矯正治療の進化もこれでかなりの年齢をカバーでき、確立されたような感じを受けます。

4月から新しい年度が始まります。歯科矯正を始めて、新しい自分の素敵な笑顔を目指してみませんか。

 

クリックすると拡大します。

↓  ↓  ↓

 

コラム

投稿者: タナカ歯科

2018.04.24更新

明けましておめでとうございます。昨年もたくさんの方と出会うことができ、楽しいお話や歯の健康についてアドバイスさせていただけて、感謝しております。今年も精一杯頑張っていきますので、よろしくお願いいたします。

さて、平成27年は忙しい年でした。しかし、自分なりのペースで仕事ができ、無理なく頑張ることができた年でもありました。若い頃はがむしゃらに、目の前のことだけを一生懸命取り組んでいましたが、この年齢になってようやく、自分のペースがつかめるようになりました。

これも、長年の経験によるものなのでしょうか。むやみに突っ走るのではなく、睡眠を十分にとるなど、体を労わることで仕事に打ち込めるようになったのです。

そして、還暦を過ぎて自分の余生を考えた時、あと20年をどのように、健康で元気に楽しく生きることができるかを考えます。私より10歳年上の患者さんは、どんなことに対しても感謝の気持ちが生

まれるようになったと話されていました。健康で過ごせることにも感謝されているとのこと。私も、常に目標を設定して、その目標を達成できるように頑張っていきます。まずは2月に開催される京都マラソンに出場し、納得のいく記録を出すことが平成28年最初の目標です。

QOL(クオリティ・オブ・ライフ)にこだわると、きっと、自分の幸せにつながるのではないでしょうか。今年は少しでも自分を高め、まわりにも良い影響を与えられるようになりたいと思います。そのためにも毎日の健康管理をしっかり行い、元気な姿で患者さんの前に立ちたいと思います。

クリックすると拡大します。

↓  ↓  ↓

 

コラム

投稿者: タナカ歯科

2018.04.24更新

先日「芸術の秋」ということで、愛知芸術文化センターへ絵画鑑賞に行きました。きっかけは、当院の患者さんでプロの画家の方がいらっしゃり、所属の二紀会にて今回、受賞したとの事でその作品を是非見てみたいと思ったからでした。

やはり、絵を見ると心が和みます。人間には、目と心が通じる感覚があるんだなと実感しました。普段は忙しさに流されていますが、たまにはゆったりと、空間と時間を楽しむのも良いものだと感じました。

画家の患者さんに受賞の理由について尋ねたところ、今までは受賞しようと力が入りすぎていたようですが、今年は受賞への欲がなく、力が抜けた状態で作品を描くことができたとのことです。ここで思い出したのが、1昨年、京都マラソンに参加した時のことです。ゲン担ぎにと、金閣寺にある運だめしスポットでお金を投げていたところ、何も考えずに投げたらあっさりと入ったことです。

集中しなければいけない時もありますが、何をやってもうまくいかない時など、案外、何も考えずに行うと無駄な力が抜けて、良い結果に結びつくことがあります。みなさんも、なんとなく買ったクジが当たったなど経験はないでしょうか?

早いもので今年も師走。年末は謀殺されがちで、どうしても毎日、力が入ってしまいますが、時には力を抜いて、根を詰めすぎずに行動することも体と心には必要です。

今年もあと少し。健康に年を越せるように、時にはゆっくり、健康に過ごしましょう。

 

クリックすると拡大します。

↓  ↓  ↓

 

コラム

投稿者: タナカ歯科

2018.04.24更新

すっかり秋めいてきて、マラソンのトレーニングに良い季節になりました。私は、来年2月に開催される京都マラソン2016に参加する予定です。今年度はペース配分を間違えて、自分としては不本意な結果になったので、来年はそのリベンジです。

 どんなことがあったかと言うと、約25キロ過ぎたところで、ちょうどペースメーカー(均等な速さで走る選手)を見つけたため、つい欲が出て、自己最高記録の4時間10分台を上回る、4時間の壁に挑みたくなってしまったのです。無理をした結果、脱水症状になり、35キロ時点で救護テントで休憩し、1時間半以上の遅れとなってしまいました。

 人生はよくマラソンに例えられます。最初の10キロはアイドリング、半分までは先が長いことをと考えて、バテすぎないように気をつけます。折り返し地点から32キロ地点までは淡々と走り続け、残り10キロはゴールに向かって気持ちを高揚させることで、楽しく走ることができる時間になります。

 人生を80年とすると、61歳の私は残すところあと4分の1の人生となりました。先の京都マラソンの話ではありませんが、いつもの自分のペースを崩さず、細く、長く、ハッピーエンドを迎えるまで元気に楽しく生きていこうと思います。そのためにも、年に一度の健康診断を受け、生活習慣の見直しをしていくことが大切です。患者さまにも楽しい人生を送っていただくために、歯科医としてお口周りの健康アドバイスを行っていきます。

クリックすると拡大します。

↓  ↓  ↓

 

コラム

投稿者: タナカ歯科

前へ 前へ
お口に関する症状・お悩みは、お気軽にお問い合わせください
患者様とのコミュニケーションを大切にし、お口だけでなく心や体の健康までトータルにサポートします
  • 052-704-3221 fixbtn01_sp.png
  • メールはこちらメールはこちら
  • PAGETOPPAGETOP